Special Olympics

スペシャルオリンピックスは知的障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングと
その成果の場である競技会を年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。

2025年2月11日火曜日

 理事会・運営委員会

2月11日(火・祝)@山陽小野田市 厚狭地域交流センター

理事会:10:00~12:00   

運営会:13:30~16:00

 長らく居座った寒波のせいでずっと雪が降ったりやんだり積もったりという日々が続いていましたが、建国記念日の祝日の今日は朝から久々の青空が広がりました。どこかへ出かけたくなるようなそんな日に、SON・山口では会議です。しかも午前中は理事会、午後は運営委員会というダブルヘッダー。

 午前中の理事会では主に2月24日に下関で開催する総会に向けての協議事項がてんこ盛り。中でも長年の懸案事項になっている旅費規程の改定について、この部分の着地点が見いだせないと予算案も立てられないので、まず集中協議。様々に意見が出る中、なんとか総会に向けて一応のめどをつけることができました。また各プログラムから出ている予算要望についても、一定の方向性を理事会で確認することができました。どんな団体でも同じだと思いますが、限られた収入をどのように公平に(当会の場合はアスリートたちへ)受益を分配してゆくのか、会としてきちんとしたポリシーが示せないと存続は難しいと考えます。

 午後からは運営会。スポーツプログラム、アスリート、ファミリー、ボランティア、医療安全対策、財務、広報、ノンスポーツ等の各委員会からの報告や今後の計画について。そして今回は赤い羽根共同募金の取り組みやメディカルチェック(アスリートたちの健康診断)の取り扱いについても協議が行われました。

 ボランティア委員会からは「もっと仲間を増やす方法を考えていこう」という話も出ましたが、この部分も切実です。スポーツプログラムや会の運営にちょっとでも興味があるという方がおられましたら、ぜひご一報下さい。



0 件のコメント:

コメントを投稿