Special Olympics

スペシャルオリンピックスは知的障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングと
その成果の場である競技会を年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。

2025年9月28日日曜日

後期プログラム説明会(下関支部)



 下関支部 後期プログラム説明会

2025年9月28日日曜日 14時から15時30分

川中公民館

下関支部の後期プログラム説明会を行いました。

参加者は、A13. C4. V5. F15. 新規4組6名 計.43名

でした。

理事長挨拶。元気なお言葉を頂きました❣️

後期プログラム説明会は、各プログラムから活動内容の説明があります。

*陸上プログラム *競泳プログラム *バスケットボールプログラム *フライングディスクプログラム *バドミントンプログラム *ボウリングプログラム *ヤングアスリートプログラム 

そして、下関支部はスポーツ以外でもアスリートの得意とするアートをプログラムとして活躍しています。

*アートプログラム

また、下関支部では社会福祉協議会の中のボランティア協議会に登録して活動報告やボランティア要請を行っています。

⚫︎下関市立大学のMINKEN部 ⚫︎ボランティア2名の方が参加されました。

休憩を挟み、11月末に行われる宿泊体験、SON山口を支援して頂いている方々の中のバ〜バラずプロモートクラブのイベントの紹介、マグネッツ24時間チャリティライブなどのお知らせがありました。

下関支部もこれから来年のナショナルゲーム東京をはじめ、各プログラムの活動に力を入れてもっともっとSON・山口を広めていきたいと思います。




ヤングアスリートプログラム(下関)

ヤングアスリート
9月28日(日)10:30〜12:00

下関市立川中公民館 講堂

A5. C6. V7. F5. 新規2家族7名

計30名

今日は初めましてのお友達やボランティアさんが多数参加されました✨

今日の始めのあいさつは〜

『やりたい!』と手を挙げてくれたアスリートです🖐️

がんばってできたね✨💮

『きをつけ!れい!』『よろしくおねがいします!』でプログラムスタートです▶️

◉準備体操

大学生のボランティアさんが、集合の声をかけてくれたり、前に出て体操してくれたりととても新鮮でした✨

『お兄ちゃんまた来てね🧡』


◉ダンス(パイナポー体操・your song)




◉運動

よっくんの指導の下、手話🤟を取り入れた運動。みんな手話の指示をよく見て走り出していました🏃‍♂️

『赤、青、黄、緑』

以前教わった手話をしっかり覚えてるお友達もいましたよ✨



◉あそび

『ロンドン橋落ちた』や『ジャンケン遊び』を楽しんでいます🎶

落ちて来る橋をすり抜ける子ども達!

あいこが永遠に続くジャンケン!それもまた面白く沢山笑顔が溢れました😄

タオルチーム?

いや、俺達バナナ🍌チームです😏

◉パネルシアター

ボランティアさんによるパネルシアターでは、トンネルから何が出てくるのかみんな夢中😳

子どもも大人も不思議な世界に引き込まれます😳🚗🚌🚃✈️🚀

気づけばみんなで手拍子しながら歌って🎶楽しいひと時でした✨

子どもも大人も初めは少し緊張もありましたが一緒に活動する中で、いつの間にか打ち解けあって、みんないつも通りに楽しみました😊

お片付けも協力してできました!

今日も良く頑張りました💮





---------------------------

次回のプログラムは

【日時】10月26日(日)

   10:30〜12:00

【会場】下関短期大学・体育館

にて開催予定です。

----------------------------


みなさんのご参加お待ちしています♪

ボランティアさん^_^もよろしくお願いします🍀

2025年9月26日金曜日

 山口支部 バスケットボールプログラム

9月26日(金)@ファーストリテイリング本社体育館 19:00~21:00

 雨が降ったりやんだりの不安定な天気が続いていますが、秋分の日も過ぎ、やっと夜は涼しい風が吹くようになりました。でもやはり今夜もアスリートたちは汗びっしょり。元気にコートを走り回りました。

 コート上のアスリートたちをよそに、ファミリーたちは11月に迫った広島での競技会、その翌週に防府で行われるFID大会、そして来年のナショナルゲーム東京大会の準備で大わらわです。エントリー書類や行き帰りの交通、そしてそれぞれのユニフォームのことまで、確認しておかないといけないほどが山ほどあります。ナショナルゲームに出場するアスリートたちについては11月末に県セミナーパークでの一泊二日のキャンプ参加も奨励されています。今年もあと3か月ほどですが、時間がどんどん早くなっていく感じです。

 ともあれ本年度のバスケット前期プログラムは今日で終了。練習のあとはコーチたちからアスリートたちに修了証の授与、そしてファミリーマネジャーさんから一人ひとりにドリンクとお菓子のセットが配られました。滋賀県で行われる全国障害者スポーツ大会に出場する女子アスリートが3名おり、みんなで拍手の激励も送りました。そしてコーチとハイタッチをして今夜もお別れ。

 次回プログラムは体育館の都合で少し間が空いて10月24日です。











バスケットボールプログラム(下関)

バスケットプログラム下関🏀
9月26日(金)
19時〜21時
長府アクティブセンター
11月9日に広島での競技会の練習で、山口と月1回のペースで合同練習をしています。
山口の練習メニューについて行くのに、体力面の強化練習で、山口メニューでのフットワークを行いました。アスリート達は身体で覚えてたので、「次はこれ❗️」っと積極的に行ってました。
(頼もしい👍)

ボールを使って1対1
、2対2、オフェンス、ディフェンスに分かれてシュートが決まるまで続きますが、なかなか決まらず「誰が、入れるの❗️」っと一声😓
フリースローはシュートフォームを見ました。脇を広げ過ぎ、ボールを持つとすぐに投げよとするので、「ストップ❗️」がかかり指導を受けてました。
大会まで猛特訓💪
成長が楽しみです🏀





















A3名、C1名、V2名、F3名、計9名

次回

10月10日(金)

18時〜20時

長府アクティブセンター

🔹時間の変更があります。

2025年9月23日火曜日

 山口支部 後期プログラム説明会

9月23日(火・祝)@小郡地域交流センター 13:00~15:00

 山口支部では毎年、春分の日に前期プログラム説明会、秋分の日に後期プログラム説明会を実施しています。2回に分けて行うのは後期はアルペンスキーやスノーシューイングといった冬季競技が始まるからです。今回はそれらの各競技のプログラム紹介に加えて、来年のナショナルゲーム東京大会の準備として認定コーチの登録やセミナーパークで実施するキャンプなどの話もあり、盛りだくさんでした。

 ナショナルゲームは4年に1度開催されるワールドゲーム(世界大会)の選手選考会も兼ねています。世界大会に出ようと思ったらまずナショナルゲームに出なくてはなりません。しかし出たいと思ってエントリーしても、みんなが出られるわけではなく、「クオータ」と言って各都道府県に参加人数の割り当てがあります。「クオータ」はエントリーが開始される前年のその地区組織の活動状況によって割り当てられます。山口は昨年、地区組織設立25周年を記念して地区大会を開催したので、その成果がこの度のクオータに表れ、ナショナルゲーム東京大会は総勢50名を超える選手団となりそうです。嬉しいことですが、人数分の東京までの往復旅費をどうやって捻出するのか、会として知恵を絞っていかねばです。

 10月4日には宇部市障害者ケア協議会が主催するイベント「Happy Together」に競技チアのアスリートたちがステージ出演、10月25・26日にきらら博記念公園芝生広場で開催される山口県民活動TUNA・FESにもテント出展やステージ出演、11月2日の宇部祭りにもブース出展します。様々な機会を通じて当会の名前を憶えて頂ければ幸せます。





 

 

2025年9月21日日曜日

【下関】ノン・スポーツ(アート教室)

9月20日(土)13:30~15:00 山の田北部公民館にて、11月のお茶会に飾る掛け軸を作りました。 ファミリーマネージャーの田島さんの挨拶からスタート🎨体験参加の二家族のご紹介もあり、人数もぐ~~んと増えて賑やかです♪
はじめに、徳本先生から「掛け軸の作り方」の説明を聞きました。
一昨年は絵を描きました。昨年は文字を描きました。今年はレベルアップして「絵と字」にチャレンジです💛
一人ひとりが考えたり調べたり、下描きもしながら書き進んでいきます。みんなの集中力は大したものです✨
休憩もそこそこに、色紙を紙や布に貼ったり、棒やひもを付けたり、印鑑を押したりと手際よく作業に取組ました。13名の掛け軸は、どれもとっても素敵で個性が光っています✨ 💞どうぞ、ご覧ください💛
田島さんから「9月28日(日)下関支部後期プログラム説明会でアート教室の紹介をするので、それぞれがお気に入りの作品を持参してください」とお知らせがありました。今日の掛け軸も沢山の人に見て欲しいものです♪
最後に、竹内さんから「下関総合支援学校ふれあい祭りへの参加」を呼びかけられました。
時間も押してしまいましたが、ステキな作品が出来て、参加した皆さんの満足そうな表情が印象的でした✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌11月15日(土)長府庭園での第3回お茶会がますます楽しみになりました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°