Special Olympics

スペシャルオリンピックスは知的障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングと
その成果の場である競技会を年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。

2015年2月2日月曜日

菊川地区水泳プログラム0201


2015年2月1日13時、菊川温泉プールにアスリート9名が集まりました。
インフルエンザの影響で、アスリートだけでなくコーチもお休みがあります。
今日を楽しみに来たアスリートたちと、受け持ちを楽しみにしてくださるボランティアの皆さんとがいるので今日も楽しいプログラムを頑張ります!!


はじめは、水中ウオークからプールサイドでバタ足の練習・水中でバタ足の練習はいつも通りです。今日は久し振りの参加で少し怖くなったアスリートもいた為、水中じゃんけんで身体を沈め、だるま浮き・くらげ浮きで自然に浮くことを身体で覚えていきます。
それから、けのびでいよいよ泳ぎに入ります。


今日はお楽しみで、2組に分かれ、25×4のビート板リレーをしました。
泳げるアスリートも全員ビート板で頑張ります。


1回目を終えて好評だったので、コーチ4人も加わり1チーム6名(アスリート4名・コーチ2名)の
ユニファイトリレーです。コーチもビート板なので勝手が違い必死です。
最後のアスリートたちの感想は「リレーが楽しかった」と全員が発表しました。
コーチの感想は「足がつりそうになりました」「思ったように進みませんでした」と全員笑顔です!


次回は菊川温泉プールが1ヶ月お休みのため、3月15日です。
次は記録会なので、体調に気をつけて来てくださいね!

骨折で見学だけ来てくれたアスリートHくん早く良くなってくださいね。
運営参加のボランティアの皆さん今日もお世話になりありがとうございました。


2015年2月1日日曜日

下関地区陸上プログラム0201


今日から2月です。陸上プログラムも、久しぶりの下関陸上競技場での開催となりました。天気も、まずまず。空も、アスリートを歓迎です。




 001
まずは、ランニング。今日は、体調等に合わせて競技場の周回数を変えてチャレンジです。みんな、しっかり走って完走です。体は温まりましたか?


002
ランニングの後は、体操です。ラジオ体操体操、イチ、ニッ、サン!!
ストレッチもしっかりです。

003
次は、色々は走り方をしましょう。普通にダッシュ、横向き(カニ走り?)、後ろ向き・・・。
さーて、いよいよトラックでタイム測定、100m走です。




 004
位置に着いて、よーい、スタート!!
スタートダッシュも、バッチリ決まってますか?


005
最後は、2チームに分かれてリレーです。青チーム、黄チームに分かれて競争です。
リレーは、バトンパスがポイント。上手くバトンを渡せるように、練習!練習!


006
リレースタート!!4人の走者が、バトンをつないで走ります。
両チームも、きちんとゴール!

今日は天気に恵まれ、そして競技場で練習できて、よいプログラムでした。
同日開催の下関駅伝で走っているプログラムのメンバーも、きっと気持ちよく走れたでしょう。

次は、2月15日の開催予定です。


2015年1月21日水曜日

2015初プログラム<ボッチャ>


2015年1月18日、下関総合支援学校体育館です。インフルエンザ流行の影響で、お休みが続出しています。さてはて、どうなることかと心配していると・・・

 今日は山口地区から見学参加してくれたアスリートNくんも早速ゲームに参加で、Kくんと一緒に投球練習を繰り返し、2×2のゲームを楽しみます。

4セットのゲームでは逆転のチャンスもありましたが!?青ボールチームの勝ちでした。
おしまいに次回までの宿題で、体幹トレーニングを1日1セット頑張れるかな?
寒い日が続きますが、次回2月にげんきで会いましょう!

2015年1月20日火曜日

めがひらスキー場で合宿&競技会

12/27.28 1/11.12
スキープログラム 広島県吉和めがひらスキー場で合宿&競技会を実施


アルペンスキー山口地区競技会12/27(土)

150M スラローム 5名

100M 滑降 2名

日暮れまでに競技会終了


12/28(日) 表彰式







1月13日プログラム 積雪100cm 昨夜の雪で+15cm新雪


来年の新潟大会を目指して頑張りますo(^▽^)o

2015年1月18日日曜日

2015初プログラム≪菊川水泳≫

2015年1月18日、今年初めてのプログラムです。
いまインフルエンザ流行の影響もありましたが、9名のアスリートが集まりました。
プログラムに先立ち、はじめは菊川温泉プール施設の皆さんに「今年もよろしくおねがいします!」と全員で挨拶します。


年末年始を過ぎて久しぶりのプログラムなのでちょっと緊張します。


まずは基本のバタ足から、30秒間一生懸命です!


そのままプールサイドのふちにつかまりキック練習です!


きつさもありましたが、アスリートたちはニコニコです!



プログラム終了前に、下関地区と菊川地区で成人式を迎えたアスリートたちを紹介しました。


コーチ始めボランティの皆さんに御礼を言った後で記念撮影です。
今年もよろしくお願いします。

2015初プログラム<陸上>


おそまきながら、あけましておめでとうございます。
今日は、年明け初めての下関地区の陸上プログラムでした。冬の一日でしたが、それでも今回の開催場所の下関総合支援学校は、好天に恵まれた。




ラジオ体操の後、3分間のランニングです。久しぶりのプログラムなので、アスリートもゆっくりスタートですね。






ランニング後は、軽い体操と筋肉トレーニングです。寒さで縮こまった筋肉も、ストレッチで柔らかくできたかな?



再びランニングの練習の後、今日の本番のソフトボール投げです。でも、いきなり全力投球はしません。まずは、タオルを使って、しっかり肩慣らしです。肩も温まってきたら、きっと飛距離も伸びるでしょう。





さて、ソフトボールを投げます。「えいっ!!」しっかり、飛距離出たでしょうか。





数回ソフトボールを投げ、記録を録りました。記録の伸びたアスリートも伸びなかったアスリートも、一生懸命頑張りました。次は、きっともっと上手く遠くに投げられますように!

さて、本日のプログラムは終了です。風邪やインフルエンザでおやすみしていたアスリートもいました。しばらく冬場のプログラムも続きますので、健康管理はしっかりして、次回のプログラムで、笑顔で会いましょう。




2015年1月11日日曜日

2015年アスリート成人式(下関地区)



2015年1月11日(日)SON山口・下関地区のアスリートが成人式を迎えました。
山口県内の他の地区でも成人式の式典があり、菊川地区や山口・宇部地区のアスリートも成人式を迎えられたと思います。おめでとうございます。

成人として仕事と余暇活動を両立している先輩アスリートの皆さんをみならって、一歩ずつ進んでいくことを願っています。
式典に参加できなかったアスリートたちとはプログラムでお祝いしたいと思います。
またお祝いに会場まで足を運んでくださったSコーチありがとうございました。