Special Olympics

スペシャルオリンピックスは知的障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングと
その成果の場である競技会を年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。

2015年3月23日月曜日

2015年度前期プログラム説明会(山口地区)

3月21日に阿知須地域交流センターでアスリート、ファミリー、ボランティアの方々が多く参加され、これから参加されようとする皆さんに各プログラムヘッドコーチが活動内容の説明が有りました。
活動内容の説明では各プログラムのアスリートが前に出て自ら活動内容を説明し参加を呼びかけました。
また昨年の秋に福岡県で開催された「2014年第6回スペシャルオリンピックス日本夏季ナショナル・福岡」でのアスリートの成績も発表され立派なメダルをみなさんに披露する場面もありました。




2015年3月22日日曜日

卓球プログラム(山口地区)2014年後期

サンキューパーティー

山口地区で卓球プログラムが正式にスタートして、早くも8回目のプログラム修了となりました。

3月21日(土)が後期プログラム最後の卓球プログラムです。会食の後、恒例となったビンゴゲームで先ずは、盛り上がり。次は、毎回趣向を凝らした卓球ゲームの始まりです。

今回のお楽しみ卓球は、1人10球のピンポン球で4カ所の大小の的めがけていくつ入れるかを競います。
まず最初は、アスリートから。




次は、ファミリーです。

 
コーチは、いつもの卓球台での卓球とは勝手が違うようです。
             

投げ方は自由ですが、最高は10球中9球ですべての的に入りました。

アスリートとファミリー・コーチがペアを組んでのダブルスゲームです。
日頃の練習ではダブルスを行うことがないので、シングルスとは違った戸惑いと楽しさがあります。




親子ペアとなったチームもありましたが、チームワークは・・・?
大接戦です。果たして結果は・・・?




ゲーム後、ヘッドコーチからアスリートへ修了証を渡していただきました。




アスリートもコーチも全員の参加とはなりませんでしたが、最後にアスリートからコーチへ感謝の意を込めてお礼をしました。



最後に参加者全員で集合写真です。
4月からまた、頑張りましょう。


卓球に興味のある方。ボランティア・指導者の方の参加をお待ちしています。!!










2015年3月19日木曜日

菊川地区水泳プログラム0315


2015年3月15日、1ヶ月間の菊川温泉プールの休業で久しぶりの水泳プログラムです。
後期プログラムの最終日なので、今日は記録会です。


まずは全員で、バタ足、けのび、ビート板とプログラムを進めます。

泳げるグループはクロール25mを10本、50mを5本と泳ぎこみ、他の泳法練習!
もうちょっとのグループはビート板なしの練習もします!!


はじめは泳ぎが硬かったアスリートも少しずつ身体が思いだしてきました。


それぞれの課題で記録会です。各2本のタイムをとりました。
プログラム終了後は施設の皆さんに全員で御礼の挨拶をして帰ります。


15時、場所を移動してサンキューパーティーと4月からのプログラム説明会を同時にします。
今回も菊水会の皆さまから、場所の提供と飲料とお菓子の差し入れをいただきました。

プロジェクターで昨年のナショナルゲームのスライドショーを山代コーチの解説で見ました!
続いて、SON山口地区15周年のスライドショーで、菊川以外のプログラムを初めてみました!!




最後に、修了証をコーチ及び運営ボランティアの方一人ずつから、アスリートに手渡されます。
感激して、声を詰まらせるボランティアマネージャーも。
涙あり笑いありの修了証授与式です。

菊水会を代表して、青柳様より『去年は菊川説明会前で、水泳プログラムが出来るとは思わなかったですがボランティアの皆さんのおかげで1年間無事続けることが出来ました』とご挨拶。

他にも、『1年間無事にプログラムが出来て嬉しかったです。今後ともよろしくお願いします』
『また、頑張らなくてはと嬉しいことでした』
『どうして涙が出たのか、誠に申し訳ないことでした。その後アスリートから慰めてくださり本当に嬉しいことでした。こんな思いをいただけるのもボランティアの賜物ですね』
『2015年も頑張っていきましょう!』

2015年前期プログラムは毎月第1・3日曜日の10時からです。
ボランティアの皆さま、菊川温泉プールの皆さまよろしくお願い申し上げます。





2015年3月17日火曜日

2014後期ボッチャプログラム最終日

2015年3月15日(日)山口県立指紋関総合支援学校にアスリートたちが集まります。
グランドでは陸上プログラム、体育館ではボッチャプログラムです。

開始時間10時になっても自分で来ることになっているアスリートの姿が見えず、迎えに行ったので少し開始時間が遅れましたが合流出来てひと安心です><


今日はアスリート3人でしたので、コーチ一人加わって2人でひと組のチームを作りゲームです。ゲーム開始前のストレッチを入念に行い、さー、組み分けウラオモテです!



それぞれが名前を付け、ブルー横浜チームとチームレッドの対戦です!

1・2ゲームこそ、ボールコントロールがぎこちなかったものの、ゲームが進むにつれ、接戦になっていくので、アスリートも真剣です!!




最終ジャッジは必ず計測をして確かめます!


次のゲームも組み分けをします。今度はアスリートから、グーとパーで分かれましょ!といきます。さー勝敗の行方は?

4月よりボッチャプログラムは、他のプログラムとの関係でコーチの時間が取れず、日程が変更になります。詳しくは3月29日のプログラム説明会にいらしてください!

プログラム説明会のご案内
☆3月29日(日)14時~16時
☆下関市社会福祉センター
☆お問い合わせは080-2908-5261





2015年3月16日月曜日

下関地区陸上プログラム0315


001
前回から時間が空いて、1ヶ月振りの陸上プログラムです。いよいよ、今期プログラムの最終日となりました。



002
1ヶ月振りのプログラムなので、体操を済ませて軽く3分間ランニング。まずは、体を温めます。




003
走った後は、柔軟対応。アスリートは楽そうにこなしていますが、ファミリーはちょっと体が強張っているような。。。日ごろの運動の大切さを感じます。


004
次は、短くダッシュの練習。カラーコーンの周りを回って、Uターン。スムーズに周れると、早く走れます。


005
ラダーを使った走る練習です。青チームと赤チームに分けて走ります。赤チームのラダーが手書きなのは、ご愛嬌です。




006
グランドの周回タイムを図った後は、いよいよ青と分かれてリレー競争です。バトンを渡す練習をしてから、競技開始!!受け取ったバトンを、しっかり握って走ります。
青チームも赤チームも、頑張りました。整理体操をして、おしまいです。




 007
おっと!今日は今期のプログラム最終日なので、修了証の授与がありました。
一人一人、コーチから手渡しです。今期も、各アスリートとも頑張りました。





さて、4月からは15年度のプログラムに入ります。
まずは、3/29のプログラム説明会に参加してくださいね。

☆2015年度前期・下関地区プログラム説明会
☆日時:3月29日(日)14時から16時、
☆場所:下関社会福祉センター
☆お問い合わせ先:080-2908-5261(下関事務局)



2015年3月13日金曜日

後期・第9回バスケットボールプログラム

☆ 山口支部(2015年3月13日) 
(ユ二クロ本社体育館 pm7:00~)
ずいぶん暖かくなり、プログラム中、
薄着になるアスリートさんが増えました。
今日もユニクロ体育館は笑顔でいっぱい(*^-^*)
プログラムの体験に来てくれたAさん(*^-^*)
次回も来て下さいね。 みんなで楽しみましょうね~♪♪♪
ママさんボランティア 家族で来てくれて有難う 
 
 明日はホワイトデー(^^♪
アスリートさんから中学生ボランティアさんへプレゼント
もらっちゃいました!!!
 何歳になっても嬉しいわ~~(^^)v ありがとう
プログラム参加人数
アスリート12名・ボランティア・コーチ7名
中学生ボランティア6名
ファミリー・ヘッドコーチ・9名
 
次回のプログラムは3月27日です。
※ 後期最終日は、アスリートさん・ファミリーさん・
ボランティア・コーチ全員でゲームをします。

2015年3月8日日曜日

SON山口地区・ボウリング サンキューパーティー

3月8日、後期プログラム最終日にアスリート16名、コーチ2名、ファミリー10名
    
   全員で、2ゲームを投げ後期プログラムを終えました。
   普段はアスリートの頑張りを見守ったり、レーンに入ってコーチをするファミリーも
   当日は気合い十分。
   コーチの方も本気でアスリートと競い1投する度に歓喜がd(⌒ー⌒)!
   アスリートの中には200アップとプロ並みも。
   そんな中でアスリートとファミリーが同スコアとびっくりドンキー。
   2ゲーム終了後にアスリート全員に後期の修了書が原田ヘッドコーチから手渡さ
   れました。来期もまた頑張る事を誓いサンキューパーティーは修了しました!