本日4月27日、先週下関事務所に公益財団法人スペシャルオリンピックス日本より届きました、新しいスペシャルオリンピックス日本・山口の団旗を事務局長に届けます!!
またスペシャルオリンピックス夏季ナショナルゲーム福岡のポスターも合わせて届けますね!
Special Olympics
スペシャルオリンピックスは知的障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングと
その成果の場である競技会を年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。
その成果の場である競技会を年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。
2014年4月27日日曜日
2014年4月23日水曜日
第2回菊川水泳プログラム
今日はスペシャルオリンピックの第2回水泳プログラムに参加しました。
参加するのは今回が始めてなので、どんな感じなのかと不安に思いながら参加しましたが、参加したアスリートの方が、コーチの方の指導によりメキメキと上達され笑顔になられる様子や、最初は「私にできるだろうか?」と不安を口にされていた方が自信を持たれ、「競技会に参加したい。」とおっしゃられる様子を見ると、こちらもお手伝いをして良かったという気持ちになり、楽しい時間となりました。
(初参加のボランティア岩野さんのメッセージです!)(文・写真撮影)
ヘッドコーチからバタ足を習って練習です!!
今度はプールのふちにつかまって、
ビート版を使って泳いでみます。がんばって!!
真剣そのもののアスリートです<・・>
力つよくバタ足がけれるようになって
ケのびで泳いでいく練習も!?
4月20日(日)午後1時から、菊川温泉プールにアスリート7名が集まりました。
ヘッドコーチは皆を元気にしてくださるYコーチです。女性のボランティアコーチも2名来てくださり、いよいよプログラム開始です。最初に会場の施設の方に全員でご挨拶して入ります。
一緒に体操した後は、泳げるアスリートと泳ぐのが初めてのアスリートにわかれ練習します。泳げるアスリートたちは下関福祉専門学校のYコーチで、肩を十分まわして水中歩行の後、
クロールで25M10本・ビート板で25M10本・足にビート板挟んで6本、
休憩をはさんで25Mを10本・50Mを5本泳ぎこみました!
泳げないアスリートたちには、たのしく泳げるように笑顔の指導です。怖がったアスリートも次第に笑顔になっていきます。ボランティアコーチの皆さんもいつの間にか笑顔で応援しています。最後に全員でコーチの皆さんとプールのみなさんにお礼を言って上がりました。
次回は5月18日、菊川温泉プールで会いましょう!!
2014年4月20日日曜日
2014年4月12日土曜日
バスケットボールプログラム
2014年度前期・第1回目プログラム開始(4月11日)
(ユ二クロ本社体育館 pm7:00~)
第1回目プログラムも、沢山のアスリート・
コーチ・ボランティアで始まりました。
かわいい~♪♪♪
今日はアスリートの応援に来てくれました(*^-^*(Yくんの甥っ子)
前回欠席だった為、2013年度の終了証を、今日手渡されたRさん
ちびっ 子ちゃん、最後までお手伝いありがとう !(^^)!
バル・ミエール片倉店・ときわ湖畔店に続き、ときわ遊園地店がオープン。
本格イタリアン・ジェラートは宇部初! とぉ~~っも美味しいです♪

プログラム参加人数
アスリート15名・見学者1名・ボランティア・コーチ16名
小・中学生ボランティア5名
ファミリー・ヘッドコーチ・10名
次回のプログラムは、4月25日です。
2014年4月5日土曜日
登録:
投稿 (Atom)