Special Olympics
スペシャルオリンピックスは知的障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングと
その成果の場である競技会を年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。
その成果の場である競技会を年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。
2017年2月24日金曜日
2017年2月19日日曜日
菊川水泳プログラム0219
萩では椿まつりが始まっています。先週は春一番があり、春の訪れが早いようです。
13時、菊川温泉プールにアスリートたちが集まりました!
今日はコーチがたくさん来てくださって幸せます。
和気あいあいとした中、しっかり泳ぎこみ練習があります。
途中で力がおちるアスリートにもしっかり目が届いています。
25M4本してから、50M2本とメニューが伝えられます。
5月のキラリンピックに参加したいアスリートは種目を決めて練習です。
頑張ったアスリートたちと一人一人握手やハイタッチ!
ヤングアスリートはプール練習中につかれて寝てしまいましたが、すぐ復活!?
応援してくださる運営ボランティアのお姉さんたちに「彼氏いますか?」と
話しかけるアスリートも・・・
今日は日頃来てくださるボランティアの皆さんがお休みでしたが、
菊水会から応援に来ていただきました。
アスリートは声に出しては言いませんが、一緒に参加しているときは本当に嬉しそうです。お休みの時はじっと待っています。
いつも気にかけて下さり、応援してくださるボランティアの皆さんに感謝しています。
次回は3月5日(日)13時からです。
2017年2月16日木曜日
キラリンピック募集ポスター
アスリートから報告がありました!
今年のキラリンピックポスターに昨年の写真が掲載されています!
キラリンピックは春の山口県障がい者大会で、障がい者国体の選考会も兼ねています。
スペシャルオリンピックス日本・山口のアスリートも陸上競技や水泳競技、
卓球、ボウリングなどで参加されるかと思います。
参加される方は個人申し込みですが、情報が必要な方は
所属のヘッドコーチにお問い合わせください。
2017年2月12日日曜日
ボッチャプログラム0212
週末から寒波の中で、ボッチャプログラムです!
キンカンの実に雪が積もっていますよ!
下関障碍者スポーツセンターの体育館も寒そうです(><)
寒い中、アスリート全員そろいましたね(^^)/
体操はアスリートも率先して前に立ちます!!
ランニングや体操で体を温め、ボールタッチです!
今日はアスリートの他にパートナーも参加で、にぎやかです。パフォーマンスもあがって
4チームに分かれ、2コートでゲームをしました。みんな上達してかなりの接戦です!?
最後のクールダウンで体操の後、ヘッドコーチから何やら集合が・・・
みんなに次回の後期最後のプログラムについての説明です!?
むむむ・・・なんじゃこれ?とアスリートたち!
コーチから、バレンタインのちょこっとプレゼントです>
サプライズで、パートナーからもプレゼント!!
体育館のモップ掛けも終わって、
お土産いっぱいのアスリートたち、最後も全員でご挨拶します「有難うございました」
次回は3月12日、何が起きますかしら。
風邪をひかないように気をつけてくださいね。
2017年2月7日火曜日
ボッチャプログラム0205
ボッチャプログラム報告です!
山口県障がい者ボッチャ子流会に参加しました!!
お隣の会場は卓球競技会で、ボッチャのアスリートのA君が出場しています。
応援していますよ!!
開会式は山口県ボッチャ協会の藤田さん、昨年はスペシャルオリンピックス日本・山口主催のEKSデー記念ユニファイドボッチャ大会でお世話になりました。
今回参加チームの一つスペシャルオリンピックス・ドリームチームです!
もう一つのチームはスペシャルオリンピックス・ホープチームです!
2つのチーム名はアスリートが考えたもので、ホープ&ドリームです。
ナショナルゲーム福岡での曲名と一緒ですね。
さて結果は、予選は組ごとの総当たり戦で
スペシャルオリンピックス・ドリームチームが3戦全勝、
スペシャルオリンピックス・ホープチームが1勝2敗。
ドリームチームが初の決勝戦に駒を進めることができました。
参加したアスートから『ミラクル3連勝できました!』
参加したファミリーから『足を引っ張ったかも?・・・』
ヘッドコーチから、みんなで楽しめて良かったといわれてました。
次回のボッチャプログラムは、来週12日です。
2017年2月6日月曜日
下関地区陸上プログラム2017.02.05
001,002
1月の開催が延期となり、本日は年明け最初の陸上プログラムとなりました。現実の晴れ間から、今日も天気を期待していましたが、残念ながら雨でした。それでも、ウォームアップの際には、競技場のトラックを走れたのは、ラッキーでした。
再び雨が止むまで、軒を借りての柔軟体操を行いました。久しぶりのプログラムなので、身体を十分ほぐします。
004
なかなか雨が止みそうにないので、屋内練習場に場所を移します。柔軟体操も続きです。今日は、二人一組でいつもと違った体操もしてみました。
005
身体も温まり、ほぐれたところで、いよいよ走ります。スタートダッシュの練習を行った後、今回は50m走のタイムを計りました。3回走って計ったのですが、走る度にタイムが上がるのは、さすがアスリートのみなさんですね。
最後に6分ほど、練習場内を走ってクールダウンです。
006
今日は、年明け最後なので各アスリートに、今年の目標を発表してもらいました。早く走りたい、ボールを遠くに投げたい、身体をもっと柔軟にしたい等、一人ひとり目標を上げました。少しずつであっても、目標に向かって前進して、楽しくプログラムできると良いですね。
次回は、2.19開催予定です。
菊川水泳地区プログラム0205~ボッチャ大会からプログラムへ
立春の翌日は雨です。
2月5日は行事が多く、宇部地区では常盤湖駅伝、下関地区も駅伝です。
今日は第14回山口県障がい者交流ボッチャ大会です!
維新公園アリーナです!朝6時30分に出かけて、山口に8時過ぎに到着!
ボッチャ大会に参加のアスリートたちの応援に駆け付けました!
他の事業所チームから参加のアスリートたちと声を掛け合います!
お昼にはすぐに折り返して、菊川へ・・・詳しくはボッチャの報告で!!
菊川温泉プールに到着は13時を少し過ぎましたが、今年初めてのYコーチとTコーチに
練習始めていただいて感謝m(><)m
練習には参加できない、Kコーチも様子を見に来てくれて、アスリートもヘッドコーチも嬉しいです
受付にもOコーチが応援に来てくださいました。
認定コーチが10名とボランティアマネージャーはじめ多くの方々に支えられる、
菊川水泳プログラムはいつもアットホームな雰囲気です!
次回は2月19日、13時スタートです!
また寒くなりますから、みなさん風邪ひかないように気をつけてくださいね!
登録:
投稿 (Atom)