Special Olympics

スペシャルオリンピックスは知的障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングと
その成果の場である競技会を年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。

2025年11月2日日曜日

海響マラソン(下関)

2025/11/2(日) 朝7時45分から

第18回 海響マラソンがありました。

スペシャルオリンピックス日本・山口 下関支部、菊川支部よりアスリートが数名参加しました。

今日も昨日に引き続き強風の中、ウォーミングアップ⤴️

2kmコースを走りました。


林裕子会長も挨拶で、「私は、スペシャルオリンピックスの方々と走ります」と話されていました。

みんな頑張ったね❗️といつも最後は、写真をパチリ📷

2025年11月1日土曜日

 山口支部 バスケットボールプログラム

10月31日(金)@ファーストリテイリング本社体育館 19:00~21:00

 朝夕はぐっと冷え込むのに日中はまだ暑さが残る不思議なお天気が続いています。もう少しすると底冷えの始まる体育館も今夜はまだ動くのにちょうどいいぐらいの気温でした。1週間後にはSON・広島の競技会が迫り、コーチの指導にも自然と熱が入ります。

 練習後はみんなでモップかけ、(写真は自分たちの試合練習が終わって掃除の準備で待機しているアスリートたち)、前期プログラム修了証の授与がまだだったアスリート2名にコーチから修了証の授与。また今日は全国障害者スポーツ大会の山口女子バスケットボールチームに参加した二人からのお土産もありました。最後はコーチとハイタッチしてお別れ。

 広島バスケットボール競技会の参加者は11月9日(日)朝5時50分にまたこの練習会場隣接の駐車場に集合してマイクロバスで出発です。その次の週は今度は防府ソルトアリーナで山口県FID大会。まさにスポーツの秋ですね。みんな、体調に気を付けて頑張ろうね!












クリーン作戦(海響マラソン2kmコース)

2025/11/1(土) 9時30分から

下関市消防局に集合❗️

翌日の海響マラソン2kmコースのゴミ拾いをしました。

香川ボランティア理事 アスリート6名 ファミリー6名 計13名。

強風の中でしたが、みんな頑張りました。

2025年10月26日日曜日

ヤングアスリートプログラム(下関)

ヤングアスリート
10月26日(日)10:30〜12:00
下関短期大学 体育館
A6. C4. V8. F6. 新規1組(2名)
 計26名
本日のプログラム、先輩アスリートやボランティアさんが多く参加してくださいました✨
広い体育館で汗ばむ位元気いっぱいに 秋の風を感じながら みんなしっかり身体を動かしました💪😄


本日の会場は下関短期大学🏫
学長さんのご挨拶もいただきまして☺️それではご一緒に〜 
スタートです▶️



◉準備体操
◉ダンス(パイナポー体操・your song)





◉運動(スティックを使って)
コーチの指導のもと、スティックを使って身体を動かしました!
他の人と息を合わせてスティックをタイミングよく離したり、手のひらの上でバランスをとったり、ジャンプしたりと道具一つで色んな運動!










◉あそび(ポリ袋風船)
子ども達と一緒に大人も人気のポリ袋風船を楽しみました🎈
チームに分かれてバレーをしたり、輪になって落とさないようリレーをしたりと大盛り上がり🥳
みんなしっかりと風船🎈を目で追って上手に打ち上げていました✨








◉絵本『くまくん こぐまくん のおいもほり』
くまくんとこぐまくんの推しのおいも料理はな〜んだ🤗
読み聞かせのあとに、簡単おやつ🍠お芋チップスの作り方を教えていただきました😋




最後はモップがけ🧹
使う前よりも綺麗にするぞー!
みんなで協力して体育館をモップ掛けしました✨


 今回もたくさんのボランティアさんと一緒にアスリート、コーチ、ファミリー、笑顔あふれる楽しいプログラムになりました🎶

このプログラムは、子ども達の特性や障害になっていることをしっかり知ってもらうプログラムにもなっています😊

地域の方々にも知っていただき、生きやすい世の中になってほしいと願っています🍀

私達のスローガンでもある

“つなぐ!つながる!つなげよう!未来へ!!”

を意識しながら日々活動をしています。

現在ヤングアスリートだけでなく、ボランティアさんやファミリーの健康維持を兼ねてのプログラムにもなっていますので、どうぞお気軽にご参加ください🤗

次回のプログラムは

【日時】11月23日(日)

   10:30〜12:00

【会場】下関短期大学・体育館


みなさんのご参加お待ちしています❣️

ボクたちも待ってるよ〜🤗



2025年10月19日日曜日

【下関】ノン・スポーツ(アート教室)

10月18日(土)🎨教室は、キャンドルナイト用のランプシェードを作りました。 昨年度はご覧の通り↓
はじめにFMの挨拶、つづいてボランティア講師2名から、今日の活動説明と2年前のランプシェードの様子などを 出席者にお話しました♪
白い牛乳パックやペットボトルを前に、何の形にしようかな?どう切ろうかな?悩みながらの制作が始まりました♪
思いついたデザインを形にするために、試行錯誤しながらの時間が過ぎていきます♪
こういう時のみんなの集中力は凄い!私語もなく、黙々と手先を動かし表現を楽しんでる様子は輝いて見えます✨「休憩ですよ」とFMさん。「え~?もうそんな時間ですか」呟く声が聞こえます♪
ご覧ください!いろいろなデザインのランプシェードが出来上がりました💛°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°💛「うまく作れた」と、ご満悦の表情(^^♪ステキ♪
灯してみました✨キラリン✨
11月15日・16日、しものせき市民活動センターに、みんなのランプシェードが灯ります♪ 楽しみですね☆💞☆
次回のアート教室は11月15日長府庭園内にあるお茶席での茶会🎵9月に作った掛け軸・きちんと留めのある服装・靴下を履く等、茶会に応じた身だしなみにも気を付けながら、秋の風情を味わいます☕参加希望者は10月末までにFMさんへお知らせください。来月の活動も本当に楽しみですね♪徳本先生より「それにしても毎回皆さんのアイデアや工夫・手先の器用さに驚かされたり、感動させられたり・・毎回楽しいアート時間です」 ボランティア講師お二人とファミリーマネージャーさんのお支え合っての活動です。アートって楽しい🎵この輪をもっともっと広げていきたいものです💞